人工呼吸器装着患者に安全で質の高い医療を提供すると共に、人工呼吸器からの早期離脱支援を行います。
2010年7月、呼吸ケアサポートチーム(以下RST)が結成され、2011年1月より、RSTによる人工呼吸器装着患者の院内ラウンドを開始しています。様々な職種が一緒に回診することにより、人工呼吸に関する多面的なサポートを目指しています。2020年からは、隔週だったラウンドを毎週のラウンドへと変更し、高流量酸素療法患者も対象とするなど、活動を拡大させています。2021年には、日本呼吸療法医学会および日本呼吸ケア・リハビリテーション学会が認めるRST登録制度に認定されました。
ラウンド内容としては、呼吸器の設定チェック、機器の安全確認、栄養・リハビリ・薬剤投与状況の把握、人工呼吸器からの離脱支援などを行っています。また、人工呼吸器装着患者の皮膚トラブル対策や口腔ケアの定期調査、人工呼吸器関連肺炎対策、体験型学習会の開催などの活動も行っています。
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
侵襲的陽圧換気 (気管切開を含む) | 115 | 161 | 135 |
非侵襲的陽圧換気 | 46 | 103 | 46 |
高流量酸素療法 | 12 | 144 |
多職種で構成されたチームの利点を活かして、より良い呼吸ケアを提供できるように頑張ります。