当院における新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
感染者数が全国的に増加し、令和3年4月25日(日)からは3度目の緊急事態宣言が発令されています。徳島県は宣言の対象ではありませんが、感染者数は増加し続けています。
地域の医療体制を守るために、引き続き県民の皆さん一人ひとりが感染対策の徹底をお願いします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止、入院患者さまの安全を確保するため、面会を禁止しております。
医師の許可がある方1名のみ、面会が可能です。ただし、次のことについて厳守してください。
平日 8:00~17:00 | 3 入院案内 |
---|---|
上記時間外(土日祝日含む) | 防災センター |
当面の間、ご迷惑をおかけいたしますが、患者さまの安全のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
当院における面会制限へのご協力に対し、感謝申し上げます。
5月14日に緊急事態宣言が解除されて以降、状況を見守ってまいりましたが、新型コロナウイルスは未だ終息せず、全国的には相当数の感染者が発生しています。このため、院内感染防止、医療体制の確保等の観点から、当面の間、感染防止のための対策を継続していく必要があると考えております。
そのため、引き続き入院患者さまへの面会を原則として禁止させていただきますので、ご協力をお願い申し上げます。
面会禁止の解除につきましては、流行の状況などを鑑み、見直しを行ってまいります。
患者さまの安全を第一に考え、感染防止対策に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和2年8月1日
徳島県立三好病院 住友正幸
院内での新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスク着用、手指消毒(入口前に設置)の徹底を行っていますので、ご協力をお願いします。
また、令和2年11月9日から、発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法が変わります。これまで、発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出た場合は、医療機関を受診する前に帰国者・接触者相談センターへご連絡をお願いしていました。今後は、まず身近な「かかりつけ医」へ電話相談をお願いします。「かかりつけ医」から受診可能な医療機関である「診療・検査協力医療機関」をご案内します。(かかりつけ医が診療・検査協力医療機関の場合もあります。)
なお、「かかりつけ医」がない場合は、各保健所等に設置する「受診・相談センター」に電話相談をお願いします。受診可能な医療機関である「診療・検査協力医療機関」をご案内します。
※当院で新型コロナウイルスの検査を実施される方につきましては、初診時選定療養費(7,700円)を全額自己負担いただくことになりますのでご了承ください。ただし、他の医療機関からの紹介状をお持ちの方や保健所等から当院へ受診に係る事前の連絡があった方等は除きます。
季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えるため、皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
詳細については、以下のリンクからご確認ください。
受診・相談センターの一元化窓口を開設しました。
電話番号 0570-200-218(24時間体制)
保健所 | 所在地 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
徳島保健所 | 徳島市新蔵町3丁目80 | 088-602-8907 | 088-652-9334 |
吉野川保健所 | 吉野川市鴨島町鴨島106-2 | 0883-36-9018 | 0883-22-1760 |
美馬保健所 | 美馬市穴吹町穴吹字明連23 | 0883-52-1016 | 0883-53-9446 |
三好保健所 | 三好市池田町マチ2542-4 | 0883-72-1123 | 0883-72-6884 |
阿南保健所 | 阿南市領家町野神319 | 0884-28-9874 | 0884-22-6404 |
美波保健所 | 海部郡美波町奥河内字弁財天17-1 | 0884-74-7373 | 0884-74-7365 |
※1.各保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」は、「受診・相談センター」に名称を変更しています。
※2.聴覚に障害のある方など、電話でのご相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
【FAX受付時間】8:30~17:00(土日・祝日除く)
※3.夜間休日はセコム株式会社につながります。
令和3年1月25日(月)から、当院西側業者搬入口を終日閉鎖しています。
入館される際は正面玄関または休日・夜間入口をご利用ください。
こんな症状があれば来院前に
まず電話連絡をお願いします