文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

糖尿病対策チーム

構成スタッフ

  • 医師:5名(委員長含む)

役割

医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士など、多職種のスタッフが結束し、糖尿病患者さんの望ましい療養を支援します。

活動内容・実績

  • 糖尿病教育入院
    • 教育入院の効果が十分に出るよう多職種スタッフが連携し対応します。退院後も外来での継続的な指導および支援を行います。
  • 糖尿病教室
    • 医師、管理栄養士、理学療法士などが様々な方面から糖尿病についての予防や治療について話をします。 隔月第3月曜日13時~14時に開催 ※令和2年度からは入院患者さんが対象
  • 糖尿病透析予防指導管理
    • 第2・4/月・金曜日に開催 チーム医療として、医師、看護師、管理栄養士が透析へ移行しないように指導を行います。
  • フットケア外来
    • 第2・4/月曜日に開催 外来で専門の研修を受けた看護師が行い、相談にも応じます。
  • 世界糖尿病デー関連事業
    • 毎年11月には病院の正面玄関ロータリーをブルーライトアップし,糖尿病月間としてポスター展を行っています。
  • 糖尿病の治療に関する検討
    • 毎月の委員会では症例検討を行い情報共有しています。

メッセージ

現在、新型コロナウイルス感染症の対策として糖尿病教室は入院患者さんだけに限定しております。再開の折には、改めてお知らせいたします。
糖尿病患者さんがより良い治療や管理が出来るように、多職種のチーム医療でサポートをしていきます。気軽に何でもご相談下さい。

糖尿病教室_1
糖尿病教室
ブルーライトアップ_1
ブルーライトアップ
ブルーライトアップ_2