文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

生理機能検査

生理検査は、最新鋭の機器や装置を使用して検査してます。
検査機器を身体に装着し、体内から得られる生体情報をもとに、病気の診断に役立てます。
身体に侵襲(傷)を加えることが少なく、安心して検査を受けられます。

心電図検査

安静時心電図、運動負荷心電図、ホルター(24時間)心電図など心臓を電気的に検査します。

写真

肺機能検査

呼吸量や呼吸ガスの分析により、肺活量などの検査をします。

写真

睡眠時無呼吸検査

睡眠中の呼吸の状態を調べます。

超音波検査

写真

腹部超音波検査

肝臓や腎臓などの臓器の大きさや内部構造を超音波で検査します。

心臓超音波検査

心臓の動きや大きさを超音波で検査します。

頸動脈・表在血管超音波検査

頚動脈や下肢静脈などの血管内部を超音波で検査します。

甲状腺超音波検査

甲状腺の大きさや内部構造を超音波で検査します。

※超音波検査士の認定資格を有するスタッフが在籍しています。

脳波検査

脳(主に神経)を電気生理的に検査します。

写真

聴覚検査

聞こえの検査をします。

写真

血圧脈波測定検査(ABI)

血管の詰まりや血管の硬さを調べる検査をします。

写真

皮膚灌流圧測定検査(SPP)

四肢の末端の血管の詰まり具合を調べる検査をします。