文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

脳神経センター

脳神経センターの紹介

 脳神経センターは、あらゆる脳神経疾患に対して早期診断・早期治療を行い、患者満足度の高い医療の提供につなげていくことを目的に設立しました。

 頭痛、手足のしびれやふるえ、歩行障害、めまい、ふらつき、視覚障害、物忘れ、行動異常、意欲低下、不眠など様々な症状を訴え、数多くの患者さんが脳神経外科外来を受診されています。その多くは、“脳卒中が起こったのではないだろうか?”“頭の中に異常があるのでは?”と心配し、「頭の検査(CTやMRI)をしてほしい」と希望され受診する患者さんやご家族です。MRI検査を受ければすべてがわかると考えている方も少なくありません。

 脳神経外科で扱う疾患は、画像検査で診断がつくものが多いですが、脳神経内科で扱う神経難病の一部や精神神経科で扱う疾患には、MRI検査などの画像検査だけでは診断がつかないものもたくさんあります。「MRI検査では頭の中に異常はないようです。様子をみてください。」となったのでは、せっかく当院を受診していただいたにも関わらず、診断がつかないまま時間が過ぎていってしまいます。そうならないように、複数の医師や専門スタッフが力を合わせて患者さんを診ることで、最終的に正しい診断をつける。そして、早期治療につなげていくことが、脳神経センターの役割です。

 脳神経センターでは、脳神経外科だけでなく、脳神経内科、精神神経科、循環器内科、総合診療科、リハビリテーション科など各科が連携し、様々な視点から患者さんを診ています。さらに、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、摂食嚥下障害看護認定看護師、管理栄養士、理学栄養士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、ソーシャルワーカーが連携して治療にあたることで、患者満足度の高い医療の提供を目指します。脳神経外科外来が、脳神経センターの窓口となり、あらゆる脳神経疾患の患者さんに真摯に対応していきます。

対象疾患

1.脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)
あらゆる脳卒中に対して、超急性期から慢性期までの治療に対応しています。
2.神経難病
パーキンソン病、進行性各核上性麻痺、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、重症筋無力症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症等、さまざまな神経難病に対し、初期~進行期~末期まで切れ目ない医療を提供します。
3.認知症
アルツハイマー病をはじめとして、さまざまな原因による認知症の診断ならびに治療をおこなっています。
4.てんかん
必要に応じて、徳島大学てんかんセンターと連携して治療をおこなっています。
5.神経感染症、脳炎、脳症
緊急性の高い髄膜炎、脳炎、脳症を迅速に診断し早期治療をおこないます。
6.顔面けいれん、三叉神経痛(顔面の痛み)
手術療法や内服治療、ボトックス治療等をおこないます。
写真