文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

院内感染対策

1.基本的考え方

徳島県立海部病院(以下、「当院」という。)は、「県民に支えられた病院として県民医療の最後の砦となる」ことを基本理念としている。
この理念の実現のためには、より質の高い医療を実践する必要があり、感染対策はその根幹をなすものである。
当院における院内感染の発生を未然に防止し、また、感染症発生時においては、拡大防止を図るべく可逆的速やかにその原因の特定、制圧、終息を図ることができるようにするため、「海部病院院内感染防止対策指針」(以下、「本指針」という。)を制定し、これに基づき、病院を挙げて院内感染防止対策に取り組んでいくこととする。

2.委員会等組織に係る基本的事項

院内感染防止対策委員会を推進するため、「院内感染防止対策委員会」(以下、「ICC」という。)を設置すると共に、医療安全センターに「感染管理認定看護師(Certified Nurse Infection Control)」(以下、「CNIC」という。)を設置する。
また、院内感染防止対策を具体的に実践していくため、委員会の下に、病院横断的な組織として、「院内感染防止対策チーム(Infection Control Team)」(以下、「ICT」という。)を設置する。

  1. ICC
    • CNIC やICTから協議された事項を検討し、その上申に対して見解を示す。さらに、必要な事項に関しては実施の決定を行う。
  2. CNIC
    • 感染対策の中核として、感染対策に係わる情報収集に努め、ICCやICTに必要事項や検討課題を提出する。 また、ICCやICTが決定した方針に基づき、組織横断的に感染対策の指導、症例や感染管理に関するコンサルテーション、職員教員、職業感染、感染発生時の対応などを図ることとする。
  3. ICT
    • CNICと協力し、月1回の院内ラウンドおよび、院内教育、サーベイランスなど院内における感染対策を強力かつ円滑に実行していく。

3.院内感染対策のための職員研修に係る基本方針

  1. 全職員を対象に、感染対策に関する研修会を年2回以上開催し、院内感染に必要な基本的な考え方や具体的な方策の周知徹底をはかる
  2. 新規採用職員には、感染対策担当者による初期研修を行うほか、必要に応じて臨時研修会や部署別研修会を開催する
  3. 国や県および院内感染防止対策に関する情報を迅速に提供することで情報共有に努める
  4. 院外で開催された感染対策に係わる講習会や学会・研究会などの開催情報を職員に告知し、参加希望者の参加を支援する
  5. 研修実施内容や参加状況は記録・保存する

4.感染症の発生状況の報告に係る基本方針

  1. 多剤耐性菌や血液培養陽性例は、臨床検査室より主治医、該当部署の看護師長、感染対策委員長、CNICに連絡・報告されるとともに特定菌分離菌集計、血液培養陽性例、MRSA検出状況一覧の共有を行う
  2. 法令で定められた報告すべき疾患や、院内で対応困難な事態が発生した場合は保健所などに報告し対応を相談する。さらに、このような感染対策の概要は、毎月のICCに報告し、各部署の責任者へ周知をはかる

5.院内感染発生時の対応に係る基本方針

  1. 臨床検査室は、院内感染やアウトブレイクを来す可能性の高い細菌やウイルスなどを検出した場合、感染対策委員長、CNICに連絡・報告する
  2. 連絡・報告を受けた感染対策委員長、CNICは、速やかに介入をおこない、初期対応や感染の拡大防止に努める
  3. 院内感染の規模が大きく深刻なものである場合は、臨時ICCを開催し情報の共有や対策の再検討、保健所や病院局と連携して、より厳重な感染対策をおこなうとともに報道機関などへの発表も含め検討する

6.その他、院内感染対策の推進のための必要な基本方針

  1. マニュアルは、ICTにて適宜見直しや最新情報へ修正をおこない、ICCの承認を得て改訂する
  2. 院内感染対策マニュアルは、いつでも閲覧できるようにし、閲覧が困難な部署については文書ファイルを配布する
  3. ワクチンで防げる感染症について、抗体価検査やワクチン接種をエビデンスに基づいて検討および実施し、記憶ではなく個々のカルテ記録に記録を残す