文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

薬剤科

基本理念・方針

  • 正確で安全な調剤・注射薬の払い出し業務に努めます。
  • 医薬品安全適正使用のため、医薬品情報提供の推進、患者様への説明に努めます。
  • 医療サービス向上・安全な医療実践のための知識・技能の修得に努めます。

スタッフ紹介

薬剤師4名、SPD1名のスタッフにより、安全で良質な医療を目指しています。

業務紹介

調剤業務

dispensing

病院内では、主に入院患者さんのお薬を調剤しています。医師の処方したお薬の内容は電子カルテを利用して、用法・用量、相互作用、服薬歴のチェックや臨床検査値の確認を行い、疑問点があれば医師に連絡をとり、確認した上でお薬を作っています。また、服用時間別一包化や簡易懸濁法に対する調剤も行っています。

注射薬業務

医師により注射薬専用の処方せんが発行され、薬剤科において注射薬の用量や投与方法、配合変化等をチェックした上で患者様ごとに払い出しています。
注射薬には速効性があり、血中濃度のコントロールがしやすい等の特徴があります。

無菌製剤処理業務

sec_med

長期間、食事を取れない患者様には、通常よりカロリーの高い輸液を点滴します。この輸液は、中心静脈という太い血管から点滴します。
このため、輸液が細菌で汚染されていると、感染症になるリスクが通常よりも高くなるため無菌状態で調製しています。
また、抗がん剤についても、より安全に調製するため、専用の設備で調製しています。

医薬品情報管理業務

spd

入院患者様の持参薬を調査したり、医師、看護師等医療スタッフからの薬剤に関する問い合わせに、添付文書やインタビューフォームを用いて調査し、直接製薬会社に問い合わせたりして、情報を提供しています。また、定期的に院内スタッフに向けてお薬に関するトピックスを集めたDIニュースを発行しています。

病棟業務・服薬指導

guidance

病棟担当の薬剤師が入院患者様を訪問し、処方された医薬品についての情報を記載した「お薬説明書」をお渡ししています。
お薬の飲み方や、他のお薬や食品との相互作用、気をつけてもらいたい副作用についてご説明し、コンプライアンスの向上を図っています。また、患者様がきちんと服用できているか、副作用が出現していないか等を確認し、医師、看護師とともに患者様の治療を支援しています。

TDM(Therapeutic Drug Monitoring):治療薬物モニタリング業務

血液中の薬の濃度が十分に高くないと効果が現れず、逆に高すぎると副作用が現れやすいお薬があります。
そのようなお薬について、コンピューターによる薬物速度論的解析を実施し、患者様に応じた最適の投与量、投与間隔を設定し、安全かつ有効な薬物治療を実施しています。現在は抗MRSA薬のTDMを行っています。

チーム医療への参加

患者さんを中心として、医師や他の医療従事者がそれぞれの専門性を活かし、安全で効率的な医療の実現を目指しています。主に感染症対策チーム(ICT)、栄養サポートチーム、糖尿病対策チームなどに参加しています。

医薬品管理業務

お薬の数量管理は、年4回の棚卸し、日常の発注、納品処理により行っています。お薬の品質管理は、温度や湿度管理を適切に行うとともに、薬局内在庫は年2回、外来・病棟配置薬は毎月、有効期限を確認し、期限切れを防止しています。

おくすり相談

常時、薬剤科の窓口でお薬についてのご質問を受付しています。

保険調剤薬局の皆さまへ

服薬情報提供書(トレーシングレポート)の取扱いについて

患者さんからの聞き取り情報(服薬アドヒアランス、残薬、OTCや健康食品摂取状況など)をはじめとする即時性の低い情報について、
医師へフィードバックするするための参考様式「服薬情報提供書(トレーシングレポート)」を作成しましたので、ご利用ください。

【注意事項】FAXによる情報提供は疑義照会ではありません。疑義照会は従来通り電話にてお願いします。