文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

脳神経外科

一般目標

  • 脳神経外科疾患のアウトラインを把握して、診断、治療の基礎知識を修得する。
  • 病歴の聴取、神経学的検査が最も基本であり系統的な診断技術を身につける。
  • 一般診療において脳卒中、頭部外傷などで脳神経外科の専門医に診療依頼をする基準が判断できるようになる。
  • 脳神経外科で多い救急患者の診断、初期治療を適切に行うことができる技術を修得する。

行動目標

  1. 脳神経外科患者の病歴及び身体的・神経学的所見を正確に評価し、それを正確に記載し必要な初期治療を開始することができる。
    1. 意識障害、中枢性の高血圧及び呼吸障害の評価と処置ができる。
    2. 頭蓋内圧冗進症状の評価と処置ができる。
    3. 一般的な神経学的診察ができその評価とこれに対する初期治療が開始できる。
    4. 高次脳機能検査ができる。
  2. 神経外科患者の輪液管理の基本を理解し入院患者を受け持つことができる。また意識レベルのチェック、バイタルサインのチェックの基本を理解し指導医の下に指示を書くことができる。
    1. 患者および家族に対し病状の説明ができる。
    2. 検査計画を立てることができる。
    3. 治療計画を立てることができる。
    4. 入院指示書を書くことができる。
    5. 術後指示書を書くことができる。
    6. 紹介状の返事を書くことができる。
    7. 退院時要約を書くことができる。
  3. 脳神経外科患者の管理に必要な検査結果を分析し、異常所見に対して適切に処置できる。
    1. 中枢性の電解質異常に対しその評価ができ、指導医の下に初期治療ができる。
    2. DlCに対しその評価ができ、指導医の下に初期治療ができる。
    3. 髄液所見の評価ができ、所見に応じて初期治療が開始できる。
  4. 脳神経外科領域の各種補助診断法の適応を理解し、その指示ができ、指導医の下にその結果を分析することができる。脳血管撮影などインフォームド・コンセントを必要とするものについては指導医の下にその説明ができる。
    1. 頭部、頚椎のXーPの指示ができ、その読影ができる。
    2. CTの指示ができ、その読影ができる。
    3. MRl、MRAの指示ができ、一般的な読影ができる。
    4. 指導医の下に脳血管撮影の指示と説明ができる。
    5. CTAの適応を理解し指示ができ、一般的な読影ができる。
    6. 造影MRAの適応を理解し指示ができ、一般的な読影ができる。
    7. 脳血流シンチの指示ができ、一般的な読影ができる。
    8. 脳血管撮影の適応を理解し、指導医の下にその説明ができる。
    9. 脳波検査の適応を理解し、指導医の下にその所見を読み取ることができる。
    10. 下垂体負荷試験が実施でき、その結果の解釈ができる。
  5. 脳神経外科の救急患者に対して指導医とともに的確な初期診療ができ、入院患者を受け持つことができる。
    1. 一般
      1. 適切な検査を順序よくオーダーできる。
      2. 急性頭蓋内圧亢進症、高血圧緊急症の評価ができ初期治療が開始でき入院管理ができる。
      3. 中枢性の呼吸障害の評価ができ、初期治療が開始でき入院管理ができる。
    2. 頭部外傷
      1. 頭蓋骨骨折が診断でき初期診療が開始でき入院管理ができる。
      2. びまん性脳損傷(脳振盪を含む)を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
      3. 外傷性頭蓋内出血を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
        1. 手術を前提とする場合
        2. まず経過観察をする場合
      4. 頭皮のデブリードマンと縫合ができる。
      5. 経過観察入院させる患者の評価と選択ができその指示ができる。
      6. 帰宅させる患者の評価と選択ができ、適切な投薬と指示ができる。
    3. 脳卒中
      1. クモ膜下出血の病態の特殊性を理解し、診断と初期診療が開始でき入院管理ができる。
      2. 高血圧性脳出血を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
        1. 手術を前提とする場合
        2. まず経過観察をする場合
      3. 急性期脳梗塞を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
        1. ラクナ梗塞
        2. BAD
        3. アテローム血栓性脳梗塞
        4. 脳塞栓(心原性、artery to artery)
    4. その他
      1. てんかん発作(特発性、症候性)を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
      2. めまい疾患を診断し初期診療が開始でき入院管理ができる。
      3. 中心静脈栄養法が指示でき実施できる。
      4. 経腸栄養法が指示でき実施できる。
  6. 検査、処置、手術に参加し、脳神経外科に特有な基本手技を理解し指導医の下に一部を実施することができる。
    1. 腰椎穿刺の適応と禁忌を理解し、適応を判断し実施できる。
    2. CVPの適応を判断し実施できる。
    3. 挿管の適応を判断し実施でき、主要な人工呼吸器の特徴を理解し操作ができる。
    4. 可能であれば指導医の管理下に気管切開が実施できる。
    5. 開頭術を含む基本的な脳神経外科手術の助手ができる。
    6. 可能であれば指導医の管理下に穿頭術を行うことができる。
  7. 検査、処置、手術に参加し、脳神経外科に特有な基本手技を理解し指導医の下に一部を実施することができる。
    1. 理学療法の適応を理解し指示を書くことができる。
    2. 言語療法の適応を理解し指示を書くことができる。
  8. 慢性期の頭部外傷、脳卒中の患者の管理をすることができる。
    1. 抗てんかん薬の投与、患者管理ができる。
    2. 高血圧に対する投薬、患者管理ができる。
    3. 必要な検査の指示ができる。
    4. 介護保険に対する知識が有り意見書が書ける。
    5. 社会福祉施設、老人保健施設、療養型病床を持つ病院の知識が有り紹介、転送ができる。
  9. 脳腫傷の患者さんを受け持ち、管理することができる。
    1. 抗てんかん薬の投与、患者管理ができる。
    2. 脳浮腫に対して必要な初期治療が開始できる。
    3. Rl、脳シンチ、脳血管撮影を含む必要な検査の指示ができる

研修内容

  1. 病歴聴取、神経学的診察方法および診断、検査手順について研修する。
  2. CT,MRI、脳血管造影など神経放射線学的診断に習熟する。
  3. カンファレンスでの症例検討に参加し、治療方法、特に手術適応、手術方法について知る。
  4. 無菌操作、消毒方法、縫合処置、気管切開など外科的基本手技の習得。
  5. 脳神経外科手術の助手として手術に立会い、穿頭術、開頭、閉頭方法を研修する。
  6. スタッフと共に術前、術後管理を行う。
  7. 患者、家族とのスタッフ面談時、積極的に同席しinformed consentなどを研修する。
  8. 近隣で開催される脳神経外科関連の研究会などに出席する。

カンファレンス

  • 月1回:臨床カンファレンス