文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

循環器内科

一般目標

循環器疾患の中で発症頻度の高い疾患群について的確な診断およびプライマリ・ケアができるように、必要な知識や技術を習得する。

行動目標、及び研修内容

1.心不全

治療の基本は、基礎疾患を把握し、患者の重症度を判断し、基礎疾患や重症度に応じて適切かつ時期を失することのない治療方針の決定と実行が大切である。

研修する具体的内容

  • 臨床経過を問診し、基礎疾患を推定できる
  • 患者の重症度を判定できる
  • NYHAの心不全クラス分類ができる
  • 聴診により心雑音の有無を判断できる
  • 聴診により肺野の湿性ラ音の有無を判断できる
  • 血液ガスの検査値を理解し、重症度を推定できる
  • 心エコーにておよその心機能を推定できる

2.虚血性心疾患

最も重要なことは緊急対応の必要性の判断である。

研修する具体的内容

  • 問診で狭心症の特徴的所見を聞き出すことができる
  • 狭心症の心電図変化を判断できる
  • 急性心筋梗塞の自覚症状を判断できる
  • 急性心筋梗塞の心電図変化を判断できる
  • 急性心筋梗塞の特異的な検査所見を判断できる
  • 冠動脈造影やPCIを指導医と一緒に行う
  • スワン・ガンツカテーテルの挿入を実施できる
  • スワン・ガンツカテーテルからのデータから重症度を判定できる

3.心筋症

心不全や不整脈の基礎疾患としての重要性を認識する。

研修する具体的内容

  • 心不全の重症度を判定できる
  • 胸部X線写真で肺うっ血の有無を判定できる
  • 心電図の特徴的な変化を判断できる

4.不整脈

致死性不整脈の判断が重要

研修する具体的内容

  • 問診から不整脈の可能性を推定できる
  • 期外収縮による症状を聴取できる
  • 基礎心疾患について可能性を推定できる
  • 致死性不整脈かどうかの判断ができる
  • 緊急に処置を要する徐脈性不整脈の判断ができる
  • 電気生理学的検査の必要性の判断ができる

5.心臓弁膜症

重症度の判断と手術時期の判断が重要である

研修する具体的内容

  • 聴診で心雑音の性質を判断できる
  • 身体所見から血行動態の変化を判断できる
  • 心エコーにておよその弁膜症を推定できる

6.動脈疾患

緊急性の判断が重要である

研修する具体的内容

  • 問診により疾患の存在を把握できる。
  • 重症度および緊急性の判断ができる。
  • CT等の画像診断にて判断できる。

7.静脈疾患

深部静脈血栓症の病態の判断が需要

研修する具体的内容

  • 合併症としての肺塞栓症の有無を判断できる。
  • 他の下肢脈管疾患との鑑別を指摘できる。
  • CT等の画像診断にて判断できる。
  • 重症度を評価できる。

8.高血圧

高血圧緊急症の病態の理解と降圧薬の使い方が重要

研修する具体的内容

  • 四肢の血圧測定ができる
  • 問診で合併症の存在を推定できる
  • 虚血性心疾患の危険因子を評価できる
  • 高血圧緊急症の判断ができる

カンファレンス

  • 毎週火:症例検討会、抄読会
週間スケジュール
曜日\午前・午後 午前 午後
心臓カテーテル検査 PCI 心臓カテーテル検査 アブレーション、電気生理学的検査
心臓カテーテル検査 心エコー
心臓カテーテル検査 PCI 心臓カテーテル検査 電気生理学的検査
病棟回診 心エコー
心臓カテーテル検査 PCI 心臓カテーテル検査 アブレーション、電気生理学的検査