文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

高度医療ダ・ヴィンチ

手術支援ロボット ダ・ヴィンチ(da Vinci)がん手術新時代を拓く
動画の一時停止

ダ・ヴィンチとは

当院は2014年8月に手術用ロボット「ダ・ヴィンチSi」を導入、2020年12月から上位機種の「ダ・ヴィンチXi」を使用しております。

ダ・ヴィンチはアメリカで開発された内視鏡手術支援ロボットです。

外科医としての課題である正確な手術、身体への負担を減らすこと。

その飽くなき探求よりダ・ヴィンチがアメリカで開発され、ロボット支援手術は現在、全世界へ急速に普及しています。

~2022年11月、1,000症例を達成しました(自治体病院では県内初、四国で2番目)~

日本では2012年4月より、前立腺がんに対するロボット支援全摘除術が健康保険の適用となっています。

2016年4月から腎がん、2018年4月から膀胱がん、肺がん、直腸がん、子宮体がん等、

2020年4月から腎盂尿管吻合術(腎盂形成術を含む)、仙骨膣固定術等、

2022年4月から腎盂尿管がんに対する腎尿管全摘術等が保険適用となりました。

以降も適用手術の拡大が期待されます。

鮮明な3D画像

3Dカメラで体内を立体的に映し出します。
最大約10倍のズーム機能により、患部を拡大視野でとらえることが可能です。

精密な動作が可能

3本のアームを術者が自由に操作することができます。
様々な形状の鉗子は人間の手と同等以上の可動域があります。

手ぶれがなく正確

手先の震えが鉗子の先に伝わらないように手ぶれを補正します。
高い集中力を必要とする細かな作業でも、正確に操作することができます。

ダ・ヴィンチ手術映像

※閲覧注意:この映像には手術中の臓器なども含まれますので、閲覧には注意してください。
そのような映像が苦手な方はご覧にならないようにお願いします。
動画は、患者さんの許可を得た上で公開しています。

患者様のメリット

前立腺がん

従来の前立腺全摘術の問題点

前立腺は、膀胱の尿を排泄する尿道を包むように存在し排尿をコントロールするのに
重要であると同時に、前立腺の外側を包むように勃起を起こす細かな神経の束が脊椎から陰茎へと走行しています。

このため前立腺がんに対して根治的な治療である摘出手術を行うと手術後に尿漏れや、勃起障害が生じることが問題でした。

ダ・ヴィンチ手術でこう変わる

1.身体への負担が少ない

  • 傷口が小さく、痛みがない。
    • 腹部の皮膚切開には3~4cm程1箇所、1cm程5箇所の小さな創のみ。 開腹手術と比べ痛みがなく翌日から歩いてリハビリテーションが可能。
  • 手術時間が短く、回復が早い
    • 従来の腹腔手術に比べ手術時間が短い。翌日から食事を召し上がれます。
  • 出血量が少ない
    • 基本的には輸血を必要とせず、合併症も軽減。

2.手術後のQuality of Life(生活の質)向上

  • 手術後の尿道カテーテル留置期間の短縮
    • 前立腺摘出後の尿道と膀胱の吻合が正確なため、より短期間で尿道カテーテル抜去が見込めます。またそのことが入院期間の短縮へつながります。
  • 手術後尿失禁の早期改善
    • 前立腺と前立腺を包む筋肉、特に括約筋の位置を把握し、がんを残さずかつ筋肉を損傷せずに手術可能です。
  • 勃起機能の温存、早期回復
    • 従来の手術に比べ前立腺を包む排尿と勃起に寄与する神経をより丁寧に前立腺から剥がして温存(勃起神経温存術)することが可能
泌尿器科 部長
井崎 博文

副院長(地域連携・医療DX担当)兼 情報戦略センター長

井崎 博文

尿路結石、泌尿器腫瘍、内視鏡・腹腔鏡手術、ロボット手術

医師メッセージ

2014年10月に開始した手術支援ロボット『ダ・ヴィンチ』による前立腺全摘術は2021年11月に500例を超えました。ダ・ヴィンチSiで開始しましたが、2020年12月からは上位機種であるダ・ヴィンチXiになりました。時間は2~3時間程で合併症もほとんどなく安全に行うことができています。入院期間は7日間程です。尚、欧米においては前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術の80%以上がダ・ビンチサージカルシステムなどを使用したロボット支援手術にて行われており、世界的には標準的な手術方法となっています。
腎細胞がんに対するロボット支援腎部分切除術は、保険適用となった2016年4月から開始しました。腹腔鏡手術に比べ複雑で細かな手術手技が可能となり、現在90例ほど合併症なく施行できています。
ロボット支援膀胱全摘術は保険適応となる前の2017年9月から開始しました。開腹手術に比べ侵襲も少なく開腹手術では困難と考えられていた患者さんにも安全に行うことができるようになっており、全国屈指の症例数(2018年22例、2019年16例、2020年17例、2021年18例)を誇ります。2021年11月から2022年1月までの5例(女性3例、男性2例、全て体腔内回腸導管造設)の平均出血量は309.8ml、平均コンソール時間(ロボット使用時間)は315.2分です。

腎盂尿管移行部狭窄症に対するロボット支援腎盂形成術は2018年4月から開始しています。繊細なロボットアームを使用した狭窄部の切除と細かな縫合ができるため、手術成績の向上と手術時間の短縮がみられます。令和3年12月までに13例施行しています。
当院では「ダ・ヴィンチ」手術において泌尿器科医、麻酔科医、看護師、臨床工学士等でチームを結成し、相補的な連携のもと、安全を重視したチーム医療による手術を行っています。患者さんにとってより安全で侵襲が少なく、機能温存を目指した手術を追及していきたいと考えております。

患者様のメリット

腎臓がん・膀胱がん

ロボット支援膀胱全摘除術

ロボット支援膀胱全摘術は保険適応となる前の2017年9月に開始しました。そして保険適応となった2018年4月からは当科での膀胱全摘術はすべてロボット支援手術で行っています。
2018年の手術件数は23件と全国的にもトップレベルの手術件数を行いました。(2018年22例、2019年16例、20120年17例、2021年18例)。
2021年11月から2022年1月までの5例(女性3例、男性2例、全て体腔内回腸導管造設)の平均出血量は309.8ml、平均コンソール時間(ロボット使用時間)は315.2分です。膀胱全摘には尿路変更術が必要ですが、尿路変更術には尿管を直接皮膚にだす尿管皮膚瘻と回腸を使用しストーマを作成する回腸導管および回腸で袋状の新膀胱を作成する手術法があります。当科では初期から回腸導管の造設や新膀胱の造設術を「ダ・ヴィンチ」を使用し体腔内で行っています。手術時間は開腹手術と同程度まで短縮でき、出血量は開腹手術より大幅に少ないなど低侵襲な手術が可能になっています。

(井崎博文)

ロボット支援腎部分切除術

腎がん罹患数
ロボット補助下腎部分切除術件数推移
術前CTによる3D画像

近年、健康診断や人間ドックなどで行われる CT 検査や超音波検査の進歩により偶然、腎腫瘍が発見されるケースが増えてきています。腎腫瘍は、悪性の可能性が疑われれば手術治療となりますが、以前は根治的腎摘除術(腫瘍がある腎臓を1個まるごと摘出する手術)が標準治療となっていました。しかしながら、ここ最近では4cm以下の小さな腎腫瘍であれば腫瘍部分のみを摘出する腎部分切除術が多く行われるようになってきました。

腎部分切除術は、手術後の腎機能温存において有用でさらに根治的腎摘除術と同等の制癌効果があることがわかっています。

また、腹腔鏡手術で行うため、開腹手術に比べて傷が小さく、手術後の痛みが少ないこともメリットの一つです。2016 年 4 月からは、ダヴィンチを用いた腹腔鏡下腎部分切除術が保険適応となりました。また、当院では術前に画像解析システムを用いて腫瘍のある腎臓の3D 画像を作成し手術に役立てています。

このような手術支援ロボットや画像解析システムの進歩により、徳島県立中央病院では 7 cm以下の腎腫瘍の患者さんに対しては積極的にダヴィンチ手術によるロボット補助下腎部分切除術を検討しています。従来では腫瘍が大きく腹腔鏡による腎部分切除術が不可能と言われていた症例でも、今後はダヴィンチにより腎部分切除術が施行できる可能性もあります。何かご不明な点などがございましたら、お問い合わせください。

(塩崎啓登)

流れ
患者さんの声

ダ・ヴィンチ手術で前立腺を摘出した患者さんにインタビューに応じていただきました。

手術翌日「ジョギングしたい」気分!一年後、フルマラソンに挑戦

前立腺がん 71歳 男性

 私は、62歳のとき脳梗塞を患いました。軽度で済みましたが、医師からはメタボ宣告を受け、それを機に、夫婦でランニングを始めました。

 健診でPSA(腫瘍マーカー)値が高いことが分かりました。自覚症状は一切なく、どうしたものかと悩んでいたところ、趣味のマラソンの仲間でもある中央病院井﨑先生に相談すると「私が診ます」の一言。迷うことなく「おまかせします」と返事して、中央病院泌尿器科に通うことになりました。

 超音波とPSA検査を行い平成27年3月前立腺生検施行。前立腺癌の診断を受けました。骨シンチとCT検査を受け癌が前立腺に限局しているとのことで、井﨑先生と話し合って治療方法をダヴィンチ手術に決めました。

 H27年5月手術前日に入院、手術は麻酔によりあっと言う間、「終わりましたよ」の声で目がさめました。家内は摘出した前立腺とリンパ節を見せてもらい、ロボットを操縦していた時間は1時間43分、出血も少なく輸血もしなかったと説明を受けたようです。

 手術の次の日昼から歩行練習。スロージョギングならできそうな気分でした。1週間後に退院。幸い尿失禁は全く認めませんでした。術後1カ月の診察。医師から「軽いランニングならOK」との許しがでたので、徳島中央公園6kmランから始めました。秋にハーフマラソンを走り術後1年でプラハマラソン(5月8日)に挑戦、無事ゴールできました。

 手術の印象は、手術翌日から歩きだし、退院してすぐ仕事にかかれました。手術ってこんなに軽いものか、という印象。身内に開腹手術した人がいて、術後が辛そうだったので、それと比較して回復の早さに驚いています。ダヴィンチという最新医療と専門医師に出会えて、本当に運が良かった、と感謝しています。

手術件数・費用

※直腸切除・切断術と結腸悪性腫瘍切除術の合計になります。

ダヴィンチ手術件数
ダヴィンチ手術件数_泌尿器
ダヴィンチ手術件数_その他

ダ・ヴィンチ手術の費用について

2014年4月から、ダ・ヴィンチによる前立腺がん全摘手術が健康保険の適用となりました。また2016年4月から腎がん部分切除、2018年4月から膀胱がん、肺がん、直腸がん、子宮体がんなどが保険適用となりました。これにより、従来の手術とあまり変わらない医療費負担で先進的な医療を受けられるようになりました。

さらに健康保険の場合、高額療養費制度が利用できますので、所得に応じた一定限度額の負担でダ・ヴィンチによる治療を受けることができます

高額療養費制度を利用した場合の医療費自己負担額 (一般所得の方の場合)
医療費自己負担月額
70歳未満の方 80,100円(限度額)+(※)+ 食事代 + 保険外費用(個室代等)
70歳以上の方 44,400円(限度額)+ 食事代 + 保険外費用(個室代等)

(※)総医療費の1%(通常1万円程度)の追加負担額があります

チーム ダヴィンチ

当院ではメディカルスタッフ(医療専門職)が連携して、
それぞれの専門スキルを発揮することで、的確かつ安全な医療を提供しています。

井崎博文

コンソール執刀医
副院長(地域連携・医療DX担当)兼 情報戦略センター長
井崎 博文

武市 和真

臨床工学技士
臨床工学科
武市 和真

池崎 尚子

麻酔担当医師
麻酔科
池崎 尚子

大杉 幸恵

手術看護認定看護師
手術室
ダ・ヴィンチ コーディネーター
大杉 幸恵

作田 千枝

看護師
手術室
作田 千枝

花山 知美

看護師
手術室
ダ・ヴィンチ コーディネーター
花山 知美

中西 良一

コンソール執刀医
泌尿器科部長
中西 良一

井崎 博文

チームで研究重ねて導入 ロボット手術さらに発展

徳島大学でロボット手術に携わり、2014年、中央病院に赴任しました。ダヴィンチSi導入へ立ち上げた「チームSi」は、シミュレーションを重ね、徳島大学・金山博臣教授の指導の下、1例目を無事完遂。今までに500例を越えるロボット支援手術を合併症なく行ってきました。当院のダヴィンチ手術の特徴は、コンソール(ロボットの運転席)を2台同時に使用できることです。ボタン1つで術者を変更でき、適切な指導が同じ視野で可能になります。導入当初と比べ、現在はコンソール時間(ロボットを動かす時間)は大幅に短縮され、合併症なく実施できるようになっています。これは、同じチームで毎回手術を担当することとコンソール2台により適切な教育を行うことができているためです。これからも徳島県のロボット手術を大学病院と共に発展させていくことができたらと考えています。

コンソール執刀医
副院長(地域連携・医療DX担当)兼 情報戦略センター長 井﨑 博文

武市 和真

安全かつスムーズに ダ・ヴィンチ手術支える

臨床工学技士は、「da Vinci Si」の導入からダヴィンチチームに携わり、手術時の準備、点検、撤収、手術中は手術映像の録画や調整行っています。現在まで大きなトラブルはなく順調にロボット支援手術が行われています。
今後も臨床工学技士として、手術を受けられる方のために、手術が安全かつスムーズに遂行できるよう、より良い環境を作る努力をしていきます。

臨床工学技士
臨床工学科 武市 和真

池崎 尚子

患者の変化に細心の注意 安全な施術、チームで臨む

ロボット支援前立腺全摘除術は、二酸化炭素による気腹および高度の頭低位で行われます。
この特殊な体位に起因する呼吸・循環動態の変化等に充分注意し、患者様が安全に手術を終えられるよう、麻酔管理に臨んでいます。

麻酔担当医師
麻酔科 池崎 尚子

大杉 幸恵

コーディネーターとして多職種連携と患者に安心・安全な医療の提供

ロボット手術は、特殊体位で行われ、高度な医療機器を使用します。
そのため、通常の手術よりも特に安全に配慮し多職種間で連携を図り、チーム力を高め合う事で患者さんに安心・安全な医療の提供に努めています。
また、ダヴィンチコーディネーターとしてダヴィンチのトラブルにも対応しています。
少しでも患者さんが安心して手術に臨んでいただけるようより低侵襲な周術期のサポートに努めます。

手術看護認定看護師
手術室
ダ・ヴィンチ コーディネーター
大杉 幸恵

作田 千枝

より安全で安楽な看護を提供します

患者さんに安心して手術が受けられるよう手術室看護師としてサポートさせていただきます。

また、手術が安全に受けられるよう環境を整え、万全な状態で低侵襲ロボット手術を提供します。

看護師
手術室 作田 千枝

花山 知美

チームの中心は患者さんです

私は、2016年7月よりロボット手術に携わらせていただき、今日までチームSiとして多職種と連携し、患者さんに安心で安全な手術が届けられるよう協働して参りました。

チームの中心となる患者さんと術前から対面させていただき、術中・術後合併症の予防に努め、質の高い看護を提供して参ります。

看護師
手術室 ダ・ヴィンチ コーディネーター 花山 知美

中西 良一

徳島市だけでなく徳島県全体の患者さんがロボット手術が受けられることを目指します

2014年に、徳島県立中央病院でロボット手術を導入したときから、チームダヴィンチの一員として、この手術に携わってきました。私自身、中央病院だけでなく、徳島県西部にある三好病院泌尿器科の医師としても、診療を行っており、西部地域の多くの患者様にも、中央病院へ紹介し、前立腺をはじめ、腎臓、膀胱のロボット手術を受けていただきました。もちろん、私自身もチームとして、手術に参加してきました。退院後は、三好病院へ、皆様お元気に通院していただいております。 

中央病院のロボット手術は、全県下にわたる多くの患者様の期待に応えながら、導入期にくらべて、多くの経験をして、技術的に大きく発展してきました。これからも、県立病院間や大学病院との連携を、さらにすすめて、さまざまな地域の患者様がこのような高度な治療を安心して受けていただけるように、チーム一同努力を惜しまず、前へすすんで行きたいと考えています。 

コンソール執刀医
泌尿器科部長 中西 良一