文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

役割

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師には、脳卒中の後遺症のある患者さんが、残った機能を活かしながら自分らしい生活ができるように支援する役割があります。脳卒中予防のための知識や、脳卒中を繰り返さないためにはどうしたらよいのかを、患者さんやそのご家族にお伝えして、相談をお受けします。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
横佐古 美千代

主な活動内容
医師やその他の医療スタッフと協力して脳卒中患者さんに最適な支援を考え、実践しています。

毎週水曜日に、患者さんの排尿自立を目材して排尿ケアチームでラウンドしています。

身体拘束の最小化のために、月に2回チームラウンドを行っています。

「生き活き講座」で地域住民に向けた啓発活動を行っています。

三好病院や周辺の医療従事者に対して脳卒中看護や高次脳機能障害についての知識を提供しています。

メッセージ

脳卒中は生活習慣に大きく影響を受け、再発しやすい病気です。予防することが重要ですので、生活習慣の見直しや正しい服薬を心がけましょう。
高次脳機能障害を含めた脳卒中に関することについて心配なことや気になることがございましたら、気軽にご相談ください。