文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
案内を閉じる お使いのブラウザ(IE)はサポートされておりません。Edge、Chromeからの閲覧を推奨しています。

病棟・部門紹介

病棟・部門紹介

外来・手術室

外来は8診療科を標榜し、他院や徳島大学から医師を招聘し専門外来を開設しています。地域のニーズに応え、もの忘れ外来、禁煙外来、化学療法を行っています。また、救急外来を併設し、24時間体制で救急対応を行っています。
手術室は、外科・整形外科手術を行い、内視鏡室では、胃カメラ、大腸カメラ、気管支カメラのスクリーニングを主に行っています。外来スタッフ一同は、医師とともに外来通院される患者さんの自立に向けて全力で支援しています。

4階病棟

4階病棟

4階病棟は、令和元年7月に地域包括ケア病棟となりました。地域包括ケア病棟では急性期治療をほぼ終了した患者さんが、住み慣れた自宅や施設に退院出来るように、リハビリや日常生活の援助を行い、ADLの維持・向上に努めています。また地域連携担当と連携を図りながら、多職種カンファレンスを定期的に行い、患者さんやご家族の意向をお聞きし、できる限り患者さんが希望する退院が出来るように、そして退院後の生活に困らないように多職種と協働して退院支援も行っています。
毎週金曜日の午後には、高齢患者さんや認知症患者さんを対象にデイケアも実施しており、楽しそうな患者さんの笑顔が溢れる病棟です。

5階病棟

5階病棟

5階病棟は、内科・脳神経外科・整形外科・外科といろいろな科の患者さんが入院されています。急性期病棟で、人工呼吸器管理や手術など集中治療が必要な患者さんも多く入院され、感染病床、結核病床も有しています。
摂食嚥下障害看護認定看護師と歯科衛生士、言語聴覚士との協働により「お口の健康」を大切にしたケアを提供し、理学療法士・作業療法士の入院早期からの介入により、患者さんのADL維持・向上にチーム全体で取り組んでいます。
また、入院中や退院に向けての不安を解消し、安心して入院前の生活に戻れるように、地域連携担当と連携を図りながら支援させていただいております。

地域連携担当

地域連携担当

地域連携担当は、地域の医療機関との連携、退院支援・退院調整、訪問医療、医療福祉に関する各種相談等をおこなっています。地域性から、高齢者のみの世帯、独居世帯等の患者さんが多く、在宅、施設に不安なく、スムーズに退院できるように、地域の社会資源、特にケアマネージャーとの協働による連携強化に努めております。
また、「住み慣れた地域でその人らしく最期まで生活できる」よう訪問看護にも力を入れ、在宅看取りにも積極的に取り組んでいます。詳細は地域医療センターのページをご覧ください。

地域医療センター

その他紹介

訪問看護について

当院では平成21年から、ご自宅への訪問看護を行っています。
住み慣れたご自宅で安心して生活していただけるようサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

看護内容

ご自宅に医師、看護師がお伺いして体温や血圧などを測定し、病状の安定を図るよう看護を行います。
また、器械や薬の管理、相談もお応えします。

対象者

医師が訪問看護を認めた患者さんが対象となります。詳しくはご相談ください。

認定看護師紹介

  • 感染管理認定看護師 藤田 洋子
    • 感染管理は、病院を利用される全ての人々を感染から守るための組織横断的な活動であるといわれています。その目的は、患者さんや、ご家族、面会者、医療従事者だけでなく病院を利用される全ての方々を感染症から守ることです。
    • 感染管理認定看護師として、国内外および、県等から発信される情報や、院内感染症発生動向に注意を向け、各部門との連携や調整などの役割を担い、医師、看護師、薬剤師、検査技師のチームで感染症の監視と早急な対応、ラウンド(巡回)を行い、日常的な感染対策の実践指導や、評価といった活動を行っています。その活動を支えているものは、職員ひとり一人の協力であり、医療従事者だけでなく、事務部門など、多職種の支援を得て、組織横断的な活動を実践しています。
    • また、活動の場は院内であることが多いのですが、他の医療機関や保健所、施設からの依頼により外部へ出向いて講演、実技指導なども行っています。今後も、院内だけでなく、地域の感染対策の底上げに貢献できるよう頑張っていきたいと考えています。
  • 糖尿病看護認定看護師 原 早苗
    • 糖尿病看護認定看護師は、糖尿病を持つ人を生活者(糖尿病を持ちながら生活する人)と捉え、患者のセルフケア確立に向け専門的知識・技術を用いて支援する役割を担っています。慢性疾患である糖尿病は生涯に亘り自己管理を必要とする疾患です。そのため、患者のQOLを考慮しながら患者自らがもつ力を発揮でき、セルフケア確立に向けた看護支援を行っています。
    • また院内のスタッフに対しては、糖尿病看護・インスリンに関する研修会を定期的に開催することで看護の質の向上を目指しています。今後も多職種と協働しながら、患者のセルフケア確立・継続に向けた支援を行っていきたいと思います。
  • 認知症看護認定看護師 斎藤 誠
    • 認知症看護認定看護師とは、認知症があったとしても安心で安全な医療が受けられるよう、専門的な知識や技術を用いて支援を行う看護師です。 人は、環境に影響されることが多いと言われています。認知症の方も例外ではないため、入院環境を整えることが重要となってきます。そこで、何を心地よいと感じているのか、何に不安を感じているのかを捉えることにより、ご本人に寄り添うケア、その人らしさを大切にしたケアを行っていきたいと考えております。
    • また、院内外問わず認知症看護の実践や講義を通じて、地域での認知症ケアの普及や質の向上に貢献していきたいと考えております。